2019年05月
2019年05月09日
夫婦で旅行4
とうとう念願の竹田城に到達しました。
ただ見るだけではつまらないので、
現地のボランティアガイドさんを予約しておいて、
1時間40分ほどかけてゆっくりと見てきました。










竹田城をおりた後の妻の寄り道、ふあふあアイス。
綿菓子の雲海の上に
塩のかかった抹茶アイスが浮かんでいます。

昼食はどこがいいかとガイドさんに尋ねると
2つ3つ教えてくれました。
その1つが焼肉店『竹田屋』。
竹田城から車で5分もかかりません。
但馬牛がむっっっっっちゃうまかった!!!!
ここならもう一度行きたいです。



帰りに有馬に寄って
ゆっくり温泉につかって帰ろうと思いきや
やっぱりGW
どこもかもいっぱいでした。
銀の湯に入るのに30分かかりました。
ゆっくり過ごせなかったけど
有馬温泉は肌をツヤツヤさせてくれます。




そんなこんなの楽しい旅でした。
終わり
ただ見るだけではつまらないので、
現地のボランティアガイドさんを予約しておいて、
1時間40分ほどかけてゆっくりと見てきました。










竹田城をおりた後の妻の寄り道、ふあふあアイス。
綿菓子の雲海の上に
塩のかかった抹茶アイスが浮かんでいます。

昼食はどこがいいかとガイドさんに尋ねると
2つ3つ教えてくれました。
その1つが焼肉店『竹田屋』。
竹田城から車で5分もかかりません。
但馬牛がむっっっっっちゃうまかった!!!!
ここならもう一度行きたいです。



帰りに有馬に寄って
ゆっくり温泉につかって帰ろうと思いきや
やっぱりGW
どこもかもいっぱいでした。
銀の湯に入るのに30分かかりました。
ゆっくり過ごせなかったけど
有馬温泉は肌をツヤツヤさせてくれます。




そんなこんなの楽しい旅でした。
終わり
krkkt at 19:04|Permalink│Comments(0)
2019年05月06日
夫婦で旅行3
さて、
今回の旅行のメインは2日目にもってきました。
それはどこかというと…
(ひょっとして想像できてるかな)


念願の竹田城に登ります。
竹田駅裏の登山道から料金所まで900m。
約40分の山登りです。
バスで途中まで行って
残り20分を登るという一般的な方法もありましたが
バスは30分に1本ぐらいだし
時間的には駅裏を登る方が早いので…
では…

登山道に入るまではきれいな城下町になっています。
登山道入り口。

なかなかの登りでした。
若い人は平気かもしれませんが、
年齢を重ねた人間にとっては大仕事です。
しかも気温は24℃とだいぶ暑くなってきました。
料金所まで残り700m。




そしてついに…

令和元年5月3日。やってきました。
つづく。
今回の旅行のメインは2日目にもってきました。
それはどこかというと…
(ひょっとして想像できてるかな)


念願の竹田城に登ります。
竹田駅裏の登山道から料金所まで900m。
約40分の山登りです。
バスで途中まで行って
残り20分を登るという一般的な方法もありましたが
バスは30分に1本ぐらいだし
時間的には駅裏を登る方が早いので…
では…

登山道に入るまではきれいな城下町になっています。
登山道入り口。

なかなかの登りでした。
若い人は平気かもしれませんが、
年齢を重ねた人間にとっては大仕事です。
しかも気温は24℃とだいぶ暑くなってきました。
料金所まで残り700m。




そしてついに…

令和元年5月3日。やってきました。
つづく。
krkkt at 17:45|Permalink│Comments(0)
2019年05月05日
夫婦で旅行2
天橋立を後に、
今夜泊まる町へ…。
さて、どこでしょう。






そうです。
出石。
初めの写真は出石城跡。
そして辰鼓桜。
そしてそして
出石といえば…

皿そばですね。
辰鼓桜すぐ横の湖月堂で食べました。
さすがにうまい。
1人前(5皿)830円です。



今日のお宿は
出石グランドホテル。
名前は立派ですが…
中身は
三流といったところです。
ただし…
平成6年に上皇様がお泊りになっています。
その頃はすごかったと思います。



つづく。
今夜泊まる町へ…。
さて、どこでしょう。






そうです。
出石。
初めの写真は出石城跡。
そして辰鼓桜。
そしてそして
出石といえば…

皿そばですね。
辰鼓桜すぐ横の湖月堂で食べました。
さすがにうまい。
1人前(5皿)830円です。



今日のお宿は
出石グランドホテル。
名前は立派ですが…
中身は
三流といったところです。
ただし…
平成6年に上皇様がお泊りになっています。
その頃はすごかったと思います。



つづく。
krkkt at 16:45|Permalink│Comments(0)