2016年05月
2016年05月15日
お待たせしました
次の日に行ったのは…
そうです。
明治村です。
僕自身は
昔々若かった頃に行ったことがあるのですが、
ほんと久しぶりでした。
あんまり人がいないかなと思いきや、
ここも朝からいっぱいでした。
その理由の1つは…
僕も行くまで知らなかったのですが…
これです。

明治村内で朝ドラが撮影されていたらしく、
こんなパンフレットが入口にありました。
当然全部見てきましたよ。
花子とアンの中で
①お見合いで使ったホテル。

②通っていた学校


③市電

ごちそうさんの中で
①散髪屋さん。

②道場。


③東京駅

などなど、
吉高由里子や仲間由紀恵、吉田鋼太郎、
はたまた
東出昌大や杏ちゃんの姿が浮かんでくるよう感じでした。
他の写真も添えておきます。




つづく。
そうです。
明治村です。
僕自身は
昔々若かった頃に行ったことがあるのですが、
ほんと久しぶりでした。
あんまり人がいないかなと思いきや、
ここも朝からいっぱいでした。
その理由の1つは…
僕も行くまで知らなかったのですが…
これです。

明治村内で朝ドラが撮影されていたらしく、
こんなパンフレットが入口にありました。
当然全部見てきましたよ。
花子とアンの中で
①お見合いで使ったホテル。

②通っていた学校


③市電

ごちそうさんの中で
①散髪屋さん。

②道場。


③東京駅

などなど、
吉高由里子や仲間由紀恵、吉田鋼太郎、
はたまた
東出昌大や杏ちゃんの姿が浮かんでくるよう感じでした。
他の写真も添えておきます。




つづく。
2016年05月11日
2016年05月10日
2016年05月08日
味噌カツからトヨタへ
この日の昼食は、水族館近くの味噌カツ屋へ。
名古屋といえば味噌カツなので、
ぜひ本場のを食べたいと思い並びました。
食べログではまあまあの評価の店でしたが、
いざ食べてみるとほんとおいしかったです。
昼食後は、
第2のめあてである『トヨタ』へ。
といっても記念館が2つあるのですが、
トヨタ生誕の地に残されてある産業技術記念館の方に行ってきました。
トヨタは昔、紡績会社だったんですね。知らなかった。
水族館近くの味噌カツ屋『とん海』。

味噌カツ定食と味噌カツ丼を食べました。


見た目はこってりに見えますが、そんなにひつこくありません。
味噌も後味は甘めにできていて、おいしかったです。
名古屋駅近くにある『トヨタ産業技術記念館』。

昔の趣を残した煉瓦塀。



第1の部屋が紡績関係になっています。
昔の機械などが展示してありました。




つづく。
名古屋といえば味噌カツなので、
ぜひ本場のを食べたいと思い並びました。
食べログではまあまあの評価の店でしたが、
いざ食べてみるとほんとおいしかったです。
昼食後は、
第2のめあてである『トヨタ』へ。
といっても記念館が2つあるのですが、
トヨタ生誕の地に残されてある産業技術記念館の方に行ってきました。
トヨタは昔、紡績会社だったんですね。知らなかった。
水族館近くの味噌カツ屋『とん海』。

味噌カツ定食と味噌カツ丼を食べました。


見た目はこってりに見えますが、そんなにひつこくありません。
味噌も後味は甘めにできていて、おいしかったです。
名古屋駅近くにある『トヨタ産業技術記念館』。

昔の趣を残した煉瓦塀。



第1の部屋が紡績関係になっています。
昔の機械などが展示してありました。




つづく。